【リトウェブ】の由来は○○○?!

ホームページ屋さんを始める時、「お店の名前どうしよう!!」と悩みました😭
僕たちのホームページ屋さんが「リトウェブ」という名前になった由来と、お店の名前を考えた方法についてです!
こんな感じでお店の名前考えた
とにかくいっぱい案を考えました。B5のノートにギッシリになるくらい!
頭がスッキリしているときだと沢山アイディアが思い浮かぶので、毎朝仕事に行く前に考えてました。アイディア出し尽くしたら、ノートに書き溜めたアイディアを見比べて、選択肢を絞り込んでゆきました。
ホームページ屋さんらしい名前を考えた
ホームページ屋さんらしい名前ということで、名前に「サイト」や「ウェブ」「IT」などの文字を入れることにしました!
また、親しみやすく4~5文字のカタカナにすることにしました!
\ 理想のホームページが見つかるかも! /
リンク先:リトウェブ公式サイト
リトウェブは英語で○○○○がもとになっている!!
「ホームページで困ったら僕たちに任せてほしい」という想いがありました。
これを英語にした、「leave it to me」の頭文字をいくつか取って、Leit。
「leave it to me」 僕に任せといてよ!
最後に「ホームページ屋さん」の意味を込めて、「ウェブ」を付けて。
「Leitweb」になりました!

さち
ひっさは英語の意味分かるの?

ひっさ
ネイティブの方々の使うニュアンスとは少し異なるかもしれない💦
けど、「頼れるホームページ屋さん」でありたい!という気持ちなんだ!
\ 遊びに来てね /
リンク先:リトウェブ公式サイト
まとめ
名前はお店のイメージに直結するから、めっちゃ悩みました。
悩んだ末、「leave it to me」僕に任せて!から生まれました!
そんな、僕たちに任せて!“leave it to me” の気持ちのリトウェブ公式サイトにも是非遊びに来てください!

さち
リトウェブ公式サイトにもぜひ遊びにきてね!
\ 楽しい仕掛けがたくさん! /
リンク先:リトウェブ公式サイト